
研究室紹介
About Us
ナノ材料・有機材料の機能開拓に基づくエネルギー・環境材料の創製
―イオン・水・電子の効率的な輸送経路の構築を目指して―
ナノ材料のなかでも,ナノファイバー,ナノチューブなどの「一次元形状のナノ材料」はそのかたちと特異な機能から大きな関心を集めています.アスペクト比の大きな一次元ナノ材料は相互に連結したネットワーク型の集合体を容易に形成できることから,多孔質材やコンポジット材の骨格としても期待されています.
ナノ材料によって構成される緻密なネットワーク構造は電子・イオン・水分子などの効率的な輸送経路として機能し,さらにナノ材料の界面の利用も可能なことから,有機薄膜デバイス,燃料電池・二次電池・キャパシタ,フィルタ・分離膜・吸着材など多くのエネルギー・環境デバイスへの展開が期待されています.
私たちの研究室では,ナノ材料と有機材料の特徴を最大限に活用するために,分子合成,自己組織化,微細加工,コンポジットなど多彩なアプローチによって,有機半導体,合成高分子,生体高分子, カーボン,金属酸化物から新規なナノ材料・有機材料を創製し,機能を開拓する研究を進めています.
研究室からのメッセ-ジ
当研究室では、さまざまなアプローチによって、材料のサイズとかたちをナノスケールで制御することによって、新しい機能を生み出し、さらにその機能が発現するメカニズムを解き明かしていくことを通して、「誰も見たことのない新しい材料を創り出す研究の面白さ」を体験して欲しいと願っています。
![]() |
![]() |
走査型電子顕微鏡(左)や走査プローブ顕微鏡(右)を使用した一次元ナノ材料の構造評価 |
スタッフ・学生の海外活動および海外研究機関との交流
2024年
- 高野進
期間:2024年7/1~8/23
留学先:連合王国
Imperial College London, Faculty of Engineering, Department of Materialsに留学
International Research Opportunity Program (IROP)によりProf. Theoni GeorgiouおよびProf. Cecilia Matteviの研究グループで2ヶ月間研究 - 宮本崚平
期間:2024年6/15~9/15
留学先:連合王国
University of Cambridge, Department of Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりProf. Michael De Volderの研究グループで3ヶ月間研究 - 森岡陸
期間:2024年6/15~9/15
留学先:ドイツ連邦共和国
RWTH Aachen University, Faculty of Mechanical Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりProf. Matthias Wesslingの研究グループで3ヶ月間研究
2023年
- 松浦修士
期間:2023年6/15~9/15
留学先:連合王国
University of Cambridge, Department of Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりProf. Yan Yan Shery Huangの研究グループで3ヶ月間研究
2022年
- 川合祥紀
期間:2022年6/15~9/15
留学先:連合王国
University of Cambridge, Department of Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりProf. Tawfique Hasanの研究グループで3ヶ月間研究
2019年
- 芦葉舞
期間:2019年6/16~9/15
留学先:連合王国
University of Cambridge, Department of Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりDr. Tawfique Hasanの研究グループで3ヶ月間研究
2018年
- 芦沢実 助教
期間:2018年9/1~2019年3/31
留学先:アメリカ合衆国
Stanford University, Department of Chemical Engineeringに留学
海外重点校への教員派遣制度によりVisiting ScholarとしてProf. Zhenan Baoの研究グループで7カ月間研究 - 新川真弘
期間:2018年8/24~2019年7/31
留学先:中華人民共和国
清華大学 材料学院に留学
Prof. Hui Wuの研究グループで1年間研究
2017年
- 長谷川司
期間:2017年7/24~12/22
留学先:台湾
National Taipei University of Technology, Department of Chemical Engineering and Biotechnologyに留学
Prof. Wen-Ya Leeの研究グループで5ヶ月間研究 - 清野史康
期間:2017年7/1~9/30
留学先:連合王国
University of Cambridge, Department of Engineeringに留学
工系3学院Summer Exchange Research Program (SERP) によりDr. Tawfique Hasanの研究グループで3ヶ月間研究 - 黄柏誠(HUANG, Bo-cheng)
期間:2017年6/5~8/31
留学元:台湾
National Taiwan University, Department of Materials Science and Engineeringから留学
The Asia-Oceania Top University league on Engineering (AOTULE) Graduate Student Research Exchange Programにより松本研で3ヶ月間研究
2016年
- 高野祐樹
期間:2016年8/16~8/26
留学先:台湾
国立台湾科技大学Summer School Programに参加
2015年
- 結城貴皓
期間:2015年7/1~9/29
留学先:連合王国
Department of Engineering, University of Cambridgeに留学
Prof. Gehan A. J. Amaratungaの研究グループで3ヶ月間研究
2014年
- Kimberly Ray Justl
期間:2014年6/2~8/22
留学元:アメリカ合衆国
Carnegie Mellon University, Department of Materials Science and Engineeringから留学
Tokyo Tech International Research Opportunity Program (TiROP)により松本研で3ヶ月間研究 - 青柳晃太朗
期間:2014年7/1~9/30
留学先:オーストリア共和国
Johannes Kepler University of Linz, Linz Institute for Organic Solar Cells (LIOS)に留学
Prof.Niyazi Serdar Sariciftciの研究グループで3ヶ月間研究
2013年
- 相羽誉礼
期間:2013年5/1~7/31
留学先:アメリカ合衆国
Virginia Tech, Macromolecules and Interfaces Instituteに留学
Prof. Timothy E. Longの研究グループで3ヶ月間研究 - 齋藤慶考
期間:2013年8/19~2014年9/3
留学先:中華人民共和国
清華大学 材料学院に留学 Prof. Wei Panの研究グループで1年間研究
2012年
- 東啓介,吉田有騎
期間:2012年8/13~10/20
留学先:フィンランド共和国
Aalto University, Department of Nanoscience and Nanotechnologyに留学
Prof. Harri Lipsanenの研究グループで2ヶ月間研究 - 芦沢実 助教
期間:2012年11/27-2013年3/18
留学先:アメリカ合衆国
Stanford University, Department of Chemical Engineeringに留学
Prof. Zhenan Baoの研究グループで4カ月研究